【解説】ネットショップ運営に必要な受注管理システムとは?OMSとは?

Pocket

ネットショップを運営してるけど、受注の管理が大変。何かいい方法ありませんか?

このページはこんな人におすすめ!
・ネットショップの受注管理が大変
・複数のショップを運営していて受注を一元管理したい。

ネットショップを運営する際に『受注管理』の業務が重要になってきます。

その受注管理の業務の効率化を行うためのシステムです。

受注管理システムがなくても運営は可能ですが、手作業で作業が煩雑になったり、ミスが起きやすくなります。

目次

受注管理システムの基礎知識

受注管理システムってなに?

受注管理システムをOMS(Oder Management System)と呼びます。

受注(Oder)を管理(Management)するシステム(System)という意味になります。

提供されているシステムにもよりますが、顧客管理・出荷指示業務・メール配信業務・在庫管理業務などを行うことが可能です。

作業の簡素化・効率化が可能

困っている箇所の解決が可能!

導入前には、作業が煩雑になりミスのもとになっていた作業が簡素化され、大幅に改善することが可能です。

全体から見た受注管理システムの範囲

受注といっても、いろんな作業が発生しています。

その中でも受注管理システムが対応する範囲は注文後の受注~出荷指示データの作成までになります。

受注管理システムがなくても、サイト内もしくはモール内の管理画面で直接管理は可能ですが、すべてにおいて手作業が発生し、作業が煩雑になりミスの発生リスクが高くになります。

  • 受注~

・受注管理システムをOMSという。
・出荷指示までがOMSの役割が基本

受注管理システム導入のメリット3つ

受注管理システムを導入するメリットってなんですか?

業務のシステム化による作業の効率化・ミスの軽減

  • システムを導入しない場合は手作業で管理する必要がある。
  • そのため、作業に時間がかかってしまい、その他 の作業ができなくなり 注力したい作業ができない。

各項目の管理が容易にできる(顧客・在庫・受注)

  • 在庫の管理も可能なため、どれくらいの在庫が残っているのかなども把握しやすい
  • 受注件数が増えてきた際に顧客別の状況が把握しやすい。
  • 購入状況なども把握しやすいため、購買アップの瀬策も行いやすい

将来の成長に備えられる

  • 件数が増えてきた場合に、手作業ではどうしようもなくなる時が来た際に止まることなく出荷までの流れを維持することができる

・受注管理システム導入により作業の簡素化・効率化が可能
・複数のショップを運営する場合には必須
・そもそも、これがないと複雑すぎて業務に支障が出る

受注管理システム導入のデメリット3つ

使うことによるデメリットってあるの?

先ほどはメリットについて解説しましたが、もちろんいいことばかりではありません。

今回は受注管理システム導入のデメリットについて解説していきます。

導入にかかる労力が大きい

  • 新たなオペレーションの立て直しや新しいシステムに慣れるまでに負荷が大きい
  • 軸になるシステムの為、簡単に入れ替えができないので慎重に選ぶ必要がある

ミスや効率化が完全ではない

  • いくらシステムを入れてもミスが完全になくなるわけではない
  • 通常のシステムでは効率化も限界がある

内容によってはコスト高

  • どこまでするのかによって費用が大きく変わる
  • 他システムとの連動が、店舗受取などの通販以外の業務に対応する場合などカスタマイズが発生するなどして費用が多くかかる場合がある

・当然費用だが掛かる
・システム導入時には慣れるまで大変
・何がしたいのか、何ができるのかを理解した上で導入が必要

受注管理システム導入時の選ぶポイント5つ

どういう基準で受注管理システムを選んだらいいの?

世の中にはいろんな受注管理システムがあふれています。

各社の特徴もあり、一概には比較は難しいですが、現状に合ったシステムを導入するしかありません。

事業規模や抱えている課題に合っているか?

  • 費用は売上に見合っているか。最悪は課題が解決しなかったということがないように確認が必要
  • 取り組みたいサービスに対応ができるのか。

利用しているモール・カートに対応しているのか?

  • Amazonや楽天市場などのモールや、サイトのカートシステムと連携が可能なのか確認が必要
  • 独自サイトの場合でも、APIやFTPで対応はできるか確認が必要

現状のシステムと連携が可能か?

  • カートシステム以外にも基幹システムやWMSなどシステムとの連携が可能か、どこまでできるかなど確認が必要

システムの使い勝手は良いか?

  • 簡単に入れ替えるものではないため、使いやすさは大事
  • 使っていてストレスが溜まってしまっては良くありません

導入後のサポートがしっかりしているか?

  • システムである以上、不具合やトラブルが必ずある。どれくらいの頻度で不具合が起きているのか。大規模の不具合があるのかなど確認が必要
  • 提供している会社がどこまでなのか、口コミがどうなのか調べたり、事前に直接問い合わせしてみて対応を感じてみたほうが良い

・システムを導入することは費用がかかる
・売上やサービスに合ったシステムの導入が良い
・いろんな会社に相談してみるとよい

どんな会社があるの?

受注管理システムを提供している企業ってどんなのがあるの?

受注管理システムを提供している企業はたくさんあります。

ECのミカタなどでも紹介されています。詳細はこちらから

くりくりkくりkkくりっくsくりっくすクリックするとクリックすると

各社いろんな受注管理システムを提供していますが、すべて同じではありません。

提供されているシステムによっては、できることとできないことがあります。

例えば、

  • 複数拠点出荷ができる
  • 商品や受注にフラグやタグの付与が可能
  • モールへの商品登録が可能

各社、特色があります。

カスタマイズが得意な会社もありますので問い合わせてみてください。

ちなみに私の会社はTEMPOSTARを使っていました。

受注件数が多くなってくると、動作が重たくなってきていましたが、価格の割には良いものでした。

・各社特徴があるので、一度問い合わせたほうがいい
・シンプルに使う場合は特に大差はないです。その場合はサポートが良い企業で選んでもよい。

まとめ

受注管理システムは導入すべきシステムだと思います。

その前に何がしたいのかをまず考えること!

  • システム導入でできることはなにか?
  • カスタマイズは必要?対応してくれる?
  • 費用はいくらかかるの?
  • 提供企業のサポート体制はどうなのか?

受注を管理するという、軸になるシステムになるため、一度導入すると、コロコロ入れ替えるシステムではありません。

上記の内容を吟味した結果で選んでいきましょう!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次