KPIとは?必要?KPIとKGIの違いについて

KPIとKGIについての違いについて解説します。

目次

KPIとは

画像6

KPI=Key Performance Indicator 直訳すると『重要業績評価指標』という意味になります。

組織の達成目標(売上高や利益高)に対して目標達成度合いを評価する指標です。目標達成に向けたプロセスにおける達成度を把握し評価するための『中間目標』として非常に有効なのがKPIです。

KPIを正しく設定することで、目標基準が明確になるため、チーム内の方向性が統一されます。簡単に言うとブレが少なくなります

逆にKPIを設定していない場合は、都度で『中間目標』が変化することも多く、最終ゴールまでの道筋がブレてしまい、プロセスが一定にならないためゴールへ遠回りになってしまうことが大いにあります。

KPIの一例
・受注数
・会員数

受注数というKPIが達成できれば、おのずと売上高や売上件数の目標を達成することができます。

KPIとは数値で指標化されるものであり、KGIの中間指標として、重要な役割を果たしています。

KGIとは

画像7

KPIと同じように言われるKGIについては

KGI=Key Goal Indicator直訳すると『重要目標達成指数』と訳されます。

KGIは売上高や利益高などの最終的な目標の指数を指します。

そこで大事なのは「今年度の売上 ( なに ) を1億円 ( どれくらい ) までき上げる」といった具体的な指標としてKGIを設定する必要があります。

KPIとKGIの大きな違いについて

KPIは『中間目標であるのに対し、KGIは『最終目標になります。

そのためKPI(中間目標)を決める前にKGI(中間目標)を決める必要があります。

そしてKPI(中間目標)が達成しなければ、KGI(最終目標)は達成しないことになるのです。

画像1

たまにイレギュラーが発生することもあります。

KPIが達成していないにも関わらず、KGIが達成していますケースです。

このような場合にはKPIが間違っていた可能性があります。また外的要因によって達成してしまった場合もあるでしょう。
※外的要因(昨年のコロナのようなECにとっては特需が発生したなど)

その状況も含めて、分析が必要になります。

成功するKPIマネジメントの特徴

KPIマネジメントを成功させるには、以下のようなことに留意する必要があります。

  • KPIを設定するときは小さな点ではなく影響度を考えながら検討する
  • KPIの数が多すぎては実効性がなくなる可能性があるため設定数を絞る
  • KGIを達成するプロセスを明確に、KPIの必要性を周知徹底する
  • 組織やメンバー間でコンセンサスを取り、同じ方向を向いて業務に取り組む
  • KPIは状況に応じて柔軟に変更する

業務の内容に即して、KPIを設定しなければ、指標としてうまく機能しなくなります。理屈だけではなく全体の理解を得なければ、設定してもうまくいきません。

KPIの必要性

ビジネスにおいてなぜKPIが必要になるのでしょうか。

KPIマネジメントでは、効率よく目標を達成すること・できる限り無駄なことをなくしてくことが求められています。

その背景として・・・

■企業の競争環境が複雑化

いろんな業界が成熟しており、各社競争が激化しており自然に業界が大きくなることが見込めない

成熟した市場では正攻法でがんばっても業績アップにつながらない

生産性の向上が必要

高いスキルを持った優秀な人材の確保できればいいですが、なかなか厳しい状況です。そして人材不足に悩む企業も少なくないでしょう。少ない人員で、効率的に成果を出していく必要があります。

企業として生き抜いていくために、的確に効率よく競争を勝ち抜く必要がありますね。

KPIマネジメントの失敗例

KPIマネジメントを導入しても失敗する場合があります。

①従業員のネガティブな行動を引き起こすKPIの大きな影響を考えずに安易に設定すると、従業員のネガティブな行動を引き起こすことがあります。

KPIを見誤ると、指標に大きなずれが生じてしまいます。

KPIが多すぎる

KPIの設定が多すぎると失敗しやすくなります。

最終的な営業利益を達成するために月の売り上げを細分化しすぎて、時間単位で大量の項目をKPIに設定してしまうと、非常に窮屈な内容になってしまいます。

あまりに細かいKPI設定は負担も多く、1つ1つの達成具合が把握できなくなることと、重要度が下がってしまいます。

またみんなのモチベーションを下げてしまう原因になってしまいます。

プロセスばかりに注目してしまう

KPIを達成するためにはプロセスは大事です。

ただしプロセスばかりに目を向けてしまうと報告・共有の方法や会議の資料の見せ方など、実際に数値に関係ないところに時間を費やしてしまい、本来必要な業務を圧迫してしまうことが起きてしまうかもしれません。

■本来のKPIを見失う

KPIを設定しても、数字ばかりを意識してしまい、KPIの本来の目的を見失ってしまうケースです。

例えば、販売数量が1人10個がKPIだったとします。3個しか売れなかった場合、残りの7個を買い取ってしまった。

これは、10個売るという目標は達成しているものの、身を削っただけです。

数字だけ見ると達成していますが、本来のKPIが目指す目的からそれてしまっています。

最終的にはKGIの数字も意味がなくなってしまいます。

KPIとKGIの整合性がない

KPIの設定が正しく、すべてKPIを達成したのであればKGIが達成されるはずです。

それでも達成していないのであれば、それはKPIとKGIに整合性がないといえるでしょう。

KIPIが間違っていたのであれば、すぐ修正をしてPDCAを回しましょう!

・数値の可視化すること
・一定期間でデータの共有を行うこと
・一定期間でKPIの設定自体と見直すこと
・KPIの本来の目的がずれていないかの確認をすること

KPIは数値化することで可視化しやすくなり、定期的な進捗の共有が行いやすくなります。

経過を見て状況の見直しをしつつPDCAをしっかり回していけばズレが少なくなるでしょう。

『整合性』は意識しつつ取り組むことが大事です。

まとめ

KPIは単体では意味はありません。

キーワードは

『数値化』

『見える化』

『整合性』

だと思っています。

目標を決めなければ、うまくいかないことが多くあります。

そのためにもKPI・KGIをしっかり決めて、業務に取り組んでいきましょう!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次