株式投資の記事となります。
今日は2025年4月18日です。
イオン・良品計画が強い!
イオンと良品計画が強いですね~。
異常に上がりすぎている気がします。
イオン<8267>

イオンは4月初日では4100円でしたが、18日終了時委は4910円と+810円も上がっています。
ほぼ毎日上げています。
理由としては、
1.業績が好調

売上高は毎年大きく伸びています。
形状利益は2020年度は少し厳しかったものの2023年度には446億円と大きく上昇しています。
懸念点としては人件費の上昇で一時話題になっています。

働いている人たちには良いところですが、企業としてはかなり痛手になるのかもしれません。
2.内需株の見直し買い
トランプさんの改善による大暴落が4月7日にありました。

ただイオンは4月7日はさすがに落ちましたが、前日の4月7日の以外は上昇しています。

ほんとに強いですね。
3.ツルハHDとウエルシアHDにより資本提携にかかる契約締結の情報
株式会社ツルハホールディングス及びウエルシアホールディングス株式会社による資本業務提携に係る最終契約締結に関するお知らせ

他にはイオンモール上場廃止の情報も入っています。
4.株主優待が個人投資家に恩恵が大きい
イオンと言えば株主優待がとても良いです。


※優待情報は2025年4月18日時点です。

イオンにいくヘビーユーザーじゃなくても嬉しい内容ですね。
良品計画<7453>

良品計画はもっとすごいです。
下がるイメージがわきませんね。

決算発表も良かった!
ただ、決算発表の翌日は下げスタートでした。

下髭を付けてますが、その後ずっと上がり続けるというまさかの事態でした。
最後は少し力尽きたものの、強いの一言。
こちらも内需株の需要もあり、とても強いですね。
ただ、少し上がりすぎている感も高く今後はどこかで頭打ちをしそうですね。

長期(月足)で見てもかなり高いし、最近の伸び方が異常ですね。
5000円手前で頭打ちなんじゃないかなと勝手に思ってます。
小売業が強い
関税後の内需株の買いなおしにより小売業が強いです。

これは、国内販売がメインの企業が多いということで、関税の影響が少ないということで伸びているのだと思われます。
そのほかにも建築業も好調です。
逆に銀行株は直近で下げています。
これは完全によりアメリカの金利の低下が難しい、日本の金利の上昇が延期による金利メリットが薄くなったことが原因と思われます。
ただ、最終的に金利差が縮まり、銀行株は吹き返しそうですが、それはまた別の話で・・・・
まとめ
今日はイオンと良品計画について解説してみました。
関税のおかげで、小売業が強いです。
関税は10%はすでに始まっていますので、影響がどこまであるか不透明ですがどこかではっきりするでしょう。
今のところこの2銘柄以外にも強いところはありますが、私のチェックしている銘柄では特にここが強いです。
とはいえ、このまま上げ続けるには少し割高になりそうな気がしますね。
今後の動きはまた調べていきたいです。
それではまた!
コメント