【株式投資ブログ】2025/5/8 ヤマダホールディングス増配!経常利益7%増益!

みなさんこんにちは!
サラリーマン投資家のみとないとです。

ゴールデンウイークも終わりましたね(*´▽`*)
サラリーマンとは言え仕事柄ずっと仕事してました・・・・

トランプさんは連休中もハチャメチャでしたね笑

トランプさんは相変わらずだな~笑
もう振り回されまくりで、損失拡大中です(´;ω;`)ウゥゥ

ということで、今日の今日のピックアップ銘柄は・・・

目次

今日のピックアップ銘柄

今日のピックアップ銘柄は<9831>ヤマダホールディングス  です。
ヤマダ電機で有名な銘柄ですね。業界1位の売上です。

利回りも高く、株主優待もあるので気になる銘柄ですね!
私も以前安い時期に購入してますが、今後の購入も検討したいと思っています。

今日の決算発表で4円の増配が発表されていました。

17円の配当予想となっており、配当利回りは3.73%と悪くない利回りとなりました。
2022年に減配になっていましたが、少しずつ回復して起きており以前の水準に近づいてきましたね。

チャートを見ていく

コロナ以降500円を割り込んでおり、一時は400円以下になることも・・・
この前のトランプショックの時にお300円台に突入しており、ずっと上がりきれなかった銘柄のひとつです。

ただこの増配の発表でも下落してしまうあたりがヤマダホールディングスなんだろうなと思いました笑

配当金&配当利回り

決算発表があったので、配当金が13円から17円と4円の増配になりました。
利回りは3.73%なので、決して低くはないが高すぎないというあたりが安心感がありますね。

自己資本比率は50%を少し割るくらいです。
高いわけではありませんが、こちらも低すぎないので良いとしましょう!

配当性向も43.1%と高くなく無理はしてないようです。
全体的にバランスがいいですね。

株主優待

ヤマダホールディングスでは商品割引券が優待としてもらうことができます。
1000円あたりにつき1枚(500円分が使用できます。

端数を考えなければ半額で買うことができますので、かなりお得です。

しかも年に2回も株数に応じてもらうことができます。
期限も長いのでまとめて使うこともできます。

使い道がない時は電池や電球などを買うとうまく使うことができますよ(*´▽`*)

業績

2025年3月期の結果は経常益が+2.1%、最終益が+11.9%とそれなりの実績です。

2025年3月期ヤマダホールディングス決算資料

グループシナジーを最大化にした成長戦略と経費のコントロールにより、増収増益になっているようです。
あとは猛暑によるエアコン需要の増加が売上に寄与と発表されています。

今期の予想は営業益が+14.2%と大きく見込んでいますね。
ただ最終益はあまりプラスになっていないことを考えると経費が掛かる部分がありそうですね。

「売上高2.2兆円経常利益1,000億円」新中期経営5カ年計画スタートの年として売り上げ拡大を狙っていく中で今期は売り場面積の拡大やグループ全体の売上を上げていくようなので、まずは1株500円を超えるようになってほしいですね!

今日のまとめ

今日は決算発表で増配が発表された銘柄ヤマダホールディングスを紹介しました。
家電屋さんなので消耗品としては限られものの優待券や3%を超える配当金ももらうことができます。

財務も悪くなく、配当性向も無理をしていない。
そしてグループ会社でたくさんの事業があるので1事業が落ち込んでも大きな影響も受けにくいといった利点もあります。

また家電業界でもトップの売上を誇るヤマダ電機を傘下にしており、大塚家具も買ったことで有名でしたね。

株価も500円をずっと割っているので、配当金も上がったことにより今後さらに株価が上がるんじゃないかと思っています。

ぜひ参考になればと思います。

ただし投資は自己責任でお願いします。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次