初めての方でも簡単!ネットショップを始めるために必要な7選【個人編】

Pocket

このページはこんな人におすすめ
  • 個人でネットショップを始めたい
  • ネットショップを始めたいけど、どうしたらいいかわからない。

コロナの影響もあって、EC市場が大きく伸びています

この流れに乗ってネットショップを開店しようと考えているかたも多くいます。

でも、ネットショップの開店方法がわからないと悩んでいる方のために、わかりやすくまとめてみました。

目次

ネットショップを開業する前に

最近ではネットショップを開業する人が増えてきています。
日本ではECの市場は年々伸びてきています。

多くの企業がネットでの販売を強化してきています。

コロナ以降、実店舗が厳しくなってきておりネットを介した販売方法へシフトしています。

国もECを推奨しており、今後は市場が減ることは考えにくいでしょう。

  • 「ネットショップを始めるためになにしたらいいの?」
  • 「ショップ運営をしていくために何が必要なの?」

そんな疑問に解決していくために、必要なことを紹介していきます。

ネットショップを開業に向けて【①開業届を出す】

ネットショップの運営は事業になります。

これがないと始まりません。

すでに事業をされている方は関係ありませんが、初めて事業を始める方は開業届が必要になります。

<初めての方>

国税庁から書類のダウンロードができます。

・まずは開業届を出そう

ネットショップを開業に向けて【②売る商品を決める】

まずは何を売りたいのかを決めなけばいけません

法律や規約に違反していなければ、なんでも売っていいんです。

自分で作った商品でも仕入れた商品でもいいわけです。

※後で説明しますが、楽天市場やAmazonなどのECモールで販売する場合は禁止商品がありますのでご注意ください。

どういったジャンルの商品を取り扱いをするのか決めましょう!

取扱商品例
・健康食品
・化粧品
・家電、雑貨
・アクセサリー

自分で作ったオリジナル商品もいいと思います。
比較対象がなければ、需要さえあれば売れますから!需要があれば・・・

・売るものをまず決めよう

ネットショップを開業に向けて【③在庫を確保】

商品が決まったら、次は在庫を確保します。

パターンとしては2つあります。

  1. 在庫を準備して販売する
  2. 在庫をもたず、受注後手配をする。(無在庫販売・受注生産方式)

基本は①になると思います。

またAmazonやYahoo!ショッピングなどは、在庫のみの販売になります。

購入者にきちんとした告知があれば、どちらでも問題はありません。

基本は在庫を持って販売
・無在庫販売、受注生産も可能だがおすすめはしない

ネットショップを開業に向けて【④コンセプトを決める】

その次にしないといけないのが、コンセプトを決めることです

コンセプトってなにと思うかもしれませんがコンセプト = 理念 と思ってください

理念がないと、他社との差別化もできませんし、どのターゲットを狙っているか、わからなくなったりしてしまいます。

コンセプトを決めるうえで大事なのは

①誰に対して(ターゲット)

②何を(ベネフィット)

これを決めなければいけません。

例えば、40代の働き盛りのサラリーマンに(ターゲット)家族のために健康を(ベネフィット)提供するなど明確なコンセプトがあると、ターゲット層をしっかりとりやすくなります。

詳しい説明が別の機会にしますね。

・どんなコンセプトで販売していくのかが大事
・全員に受けようとすると、差別化できなくなる可能性大

ネットショップを開業に向けて【⑤出店形態を決める】

出店形態には大きく分けて、モール型独自サイトと別れます。

■モール型

モール型といえば

  • 楽天市場
  • Amazon
  • Yahoo!Yahoo!ショッピング
  • メルカリ

などがあげられます。

大手のモールでは、モールに多く人がアクセスしていますので、集客がしやすいのがメリットです。

また決済も各モールで行うことが多くなってきているため、決済代行会社との契約や、細かい決済周りの準備も必要なくなる場合もあります。

各社のテンプレートでのページ作成しかできないなどの、独自性を出すことが難しくなります。また手数料も高く、利益率が下がってしまうデメリットもあります。

イオンモールに出店するような感じですね!

メリット :集客しやすい
デメリット:手数料がかかる、独自性が低い

Amazonは出荷に関しては規約がかなり厳しいです。
ショップという概念があまりないような気がします。

企業向けにはに楽天市場がシェアも大きくて、おすすめです。

ただし、個人事業や副業では申請が通らないのでご注意ください

個人向けではAmazonメルカリがいいでしょう。

■独自サイト

サーバーを借りて、独自のドメインを作成し運営する形態です。
自分で1からお店を作っていく必要があるため、かなりの労力が必要になります。

モール型では発生しない作業

  • サーバーを決める
  • ドメインを決める
  • ページレイアウトを決める
  • 決済方法を決める
  • メールアドレスを決める

その代わり、思ったことはほとんどできるのが独自サイトの強みです。
手数料もかかりにくいため、利益が取りやすくなります。

ただし認知してもらうためには、かなりのアピールが必要になります。
実際のお店を立てても認知されていなければ、来店してもらうことはできませんよね。リスティング広告などの媒体などを活用することも必要になってきます。

どちらがいいかといわれると、まず初めてネットショップを運営するときはモール型で慣れてから独自サイトを始めるほうが安心かもしれません。

・モール出れば集客しやすいが、オリジナリティが出しづらい。あとは手数料が高い。
・独自サイトは、集客が難しい。サイト自体はカスタマイズで大体のことは可能。ただし知識・スキルが必要。

ネットショップを開業に向けて【⑥サイトの構築・商品を登録】

ネットショップで一番大事なサイトの構築・商品登録をしていきましょう!

■サイトの構築

トップページや商品ページを作っていく必要があります。

ページの作り方によって、売上も大きく変わってきます。

場合によってはLPなども必要になります。

使うソフトウェアによって大きくかわかりますが、わからない場合は外部へ委託するのもいいかもしれません。

■商品登録

商品の画像・説明分などのを登録していく必要があります。

実際の店舗だと、従業員がいて説明をしてくれたりしますが、ネットの場合はそういうわけにはいきません。

一つ一つの商品説明がきちんとしていないと買ってくれません。また画像も複数あったほうがいいかもしれません。

出店したてのときは、説明文が少ない、画像が少ないとよくお客様に指摘されることが多くありました。

ネットショップを開業に向けて【⑦配送方法を決定】

お客様へ届けるための配送方法を決めて、運送業者との契約をしていきましょう!

■運送会社を決める

宅配が可能な運送会社のメインは、佐川急便・ヤマト運輸です。
ヤマト運輸:3辺合計160センチまで
佐川急便 :3辺合計260センチまで

当然サイズが大きくなれば、配送料が高くなります。タリフ(料金表)を確認しおくことが大事です。

また特大サイズ(家電・家具)は宅配ではなく、引っ越し業者(グループ会社)になることもありますので、ご注意ください。

配送業者との契約はかなり重要です。配送料は販売すればするほど、コストとしては変動費で必要になりますので、できる限り低コストで契約できるとよいでしょう。

■在庫管理・出荷拠点を決める

在庫をどこに置くのかを決める必要があります。

  • 倉庫を借りるのか?
  • どこに借りるのか?

自分で出荷する場合は、件数が少ない場合は問題ありませんが、件数が多くなってくると出荷作業に追われてしまって、売上を上げていくための作業に手が回らなくなるかもしれません。

そんなときは、出荷業務を代行してくれる企業もあります。

商品を送る際に、距離(地域)が遠方なると配送料が高くなってしまいます。

そんなときも外部委託をすることで、ショップ運営の事務所ではない地域に倉庫を構えることができるため、配送料を抑えることもできます。

出荷業務に追われると追われることもなく、プロに任せることで誤配送や梱包もきちんとできることや、委託先も倉庫運営で多くの出荷をしている中の作業になるため、件数増加にも耐えられたり、作業にかかる費用のみ請求できるなどの、経費削減にもなります。

・配送業者との契約は重要
・出荷拠点はターゲットによってかわる。外部委託すれば、最適な場所から出荷は可能。

まとめ

2020年以降はコロナの影響もあり、大きく市場が伸びています。

ネットショップを開業には以下の準備が必要です。

  • 開業届を出す
  • 売る商品を決める
  • 在庫を確保
  • コンセプトを決める
  • 出店形態を決める

昔に比べてネットショップを開業するのが簡単になりました。

楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなど大手のECモールで開業することが簡単になっています。

ただし、売上を安定させて伸ばしていくのは簡単ではありません。

ネットショップを開店させたあとは、売上を上げていくための活動をしていきましょう。

頑張って良いショップを作っていきましょう!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次